2020年9月26日に「キングオブコント2020」が放送されます。
ファイナリストの中に残った「ニッポンの社長」のお二人。
シュールで独特な世界観をもった不思議な面白さを持っていますよね。
そんな「ニッポンの社長」に「京都大学出身なの?」という噂があります。
調べてみました。
プロフィールや名前の由来、おすすめのコントも合わせてお伝えします!
Contents
出身大学は京都大学という噂は本当なの?
結論から言うと、「ニッポンの社長」の出身大学は公表されておりません。
では、なぜこのような噂が飛び交っているのでしょうか?
「面接」というコントで、「京都学園大学」という大学名を出し、
それをネタにコントを展開しています。
これがきっかけで検索され始めたのではないか?と思われます。
また、youtubeの「吉本漫才劇場5周年記念スペシャルライブ」
のネタからも確認できました。
そこでは冒頭で、「辻さんが京都大学出身」ということを話しています。
ただ、これは「高学歴の人が低学歴の人をイジる」というネタの一部だと感じます。
このあたりのことも混ざって拡がっていったのではないでしょうか。
「ニッポンの社長」のプロフィール
結成日:2013年11月
メンバー:辻(背の高い人)、ケツ(小太りの人)
芸風:漫才・コント
所属事務所:吉本工業
辻さんのプロフィール(背の高い人)
本名:辻 皓平(つじこうへい)
生年月日:1986年11月15日
年齢:33歳(2020年9月現在)
出身地:京都府京都市
身長・体重:183cm・71kg
血液型:O型
趣味:音楽、映画鑑賞、野球(阪神タイガース)、ギター
特技:ボウリング
出身/入社/入門:2009年 NSC大阪校 32期生
コンビのネタ作りは辻さんがおこなっています。
大学の友達を誘ってNSC(養成所)に行こうとしたが断られたため就職活動を。
しかし、芸人の夢を諦めきれずNSCに入学しました。
野球が大好きで現在も「上方ホンキッキーズ」という草野球チームに所属しているそうです。
コンビ結成前はピン芸人として活動していて、その時の芸名は「辻クラシック」でした。
「THE BLUE HEARTS」が好きであり学生の頃に「青空」を聴いたことが今の芸人になったことのルーツでもある」とラジオで語っています。
「運転手さんこのバスに僕も乗っけてくれないか?」という部分が印象に残る素敵な歌ですが、曲全体を通して何の縛りもなく自由にフラッと何処かへ行きたい。
その辺りが芸人をめざす道へと重なったのかもしれませんね。
ケツさんのプロフィール(小太りの人)
本名:西原大地(にしはらだいち)
生年月日:1990年6月11日
年齢:30歳(2020年9月現在)
出身地:奈良県 生駒市
身長・体重:162cm・73kg
血液型:O型
趣味:野球、料理、酒(ビール・日本酒)
特技:ギター
出身/入社/入門:2010年 NSC大阪校 33期生
芸名の由来は顔がお尻みたいだからだそうです。ここからすでに面白いです。やばいです。
「笑い飯」のネタを見て芸人を志し、母親や友人に勧められて、NSCに入学しました。
「ニッポンの社長」の経歴
2014年 キングオブコント2回戦進出
2015年 キングオブコント2回戦進出。M-1グランプリ準決勝進出(GYAOワイルドカードにて復活)
2016年 キングオブコント準決勝進出
2018年 キングオブコント準決勝進出。M-1ブランプリ準決勝進出。
2020年 キングオブコント決勝進出。第9回ytv漫才新人賞決定戦にて準優勝。
【その他TV出演】
あらびき団、吉本超合金、オールザッツ漫才、BOMBER−E、ネタパレ など
年々着実に順位を上げてステップアップして、ついに2020年に決勝!
キングオブコント2020はどうなるのか?!
とても楽しみですね!
あらびき団でのカオスな感じはとても面白くて印象に残っています。
戦隊モノのコントで、悪役怪人が最初に登場して、そこに車に乗った5人が到着。
またその車の形がお遊戯会みたいな手作り感満載で、ゆる〜って思いました。
そのテンションのままなんか戦っている姿が妙におかしいというかなんというか(笑)
「ニッポンの社長」コンビ名の由来は?
・少し浮くようなコンビ名にしようと考え、このコンビ名になった。
・2013年の結成当時は、「モンスター・エンジン」のように、二つの言葉を組み合わせる芸名が主流だった。
しかしその時の主流のコンビ名を付けたとしても、いつかは古くなる。
自分たちが売れるのも何年後になるだろうから、違う形にしようと思った。
・先輩に挨拶した時にビビってもらえるから虚勢をはった。
ということなのですが、「少し浮くようなコンビ名」って方向性決めても、いざ考えはじめると、とても難しいですよね・・。
この「ニッポンの社長」というコンビ名を聞くと、確かにちょっと異色な気がするし、何より一発で覚えられる。
実際自分は一発で印象に残り覚えました。
なので、単純にすごいなと思いました。
コンビ名の付け方ひとつから、センスを感じますし、コントで意外なポイントをついてくるのも、うなづいてしまいました。
おすすめのコントは?
個人的に面白いと思った3つを紹介したいと思います。
ヒーロー
ヒーローがヒーローじゃない。やる気ない(笑)
でも、その無口で戦っている(戯れている様にもみえる)のが、
シュールでとても面白いと思いました。
ヤクザ
最初に「そこ!」ってポイントを返してくるところから、やられました。
そのあとは、展開が早く、ただただ不思議なワールドに引き込まれてました。
新人ヤクザ役のケツさんが時々どこ見てるのかも分からない感じもツボでした。
シャチと少年
これまたシュールというかなんというか。
一見単純なようにも見えるのですが、不思議な世界観があります。
終わった後もなんか変な余韻が残ります。
ぜひ見てみて味わってみて欲しいです。
まとめ
ニッポンの社長の出身大学が京都大学?という噂は本当なのか?
ネタから拡がったもののようで、実際は公表されていませんでした。
とても不思議な世界観と笑いのポイントをもっている素敵なコンビだと思います。
着実に実力をつけて、賞レースを登ってきている「ニッポンの社長」。
これからの活躍がさらに期待できますね!
楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
https://n-atonin.com/drama/venus-kaede/